ようやくメバルの顔が拝めました♪

Shimo

2012年01月05日 11:56

年末年始...
例年だと、混雑を避けてあまり出歩かずに家の中でチマチマと道具いじりなどに精を出すのだが...

今年はようやく重い腰を上げて、何とか家を抜け出してみた。
といっても、家を出たのが1月2日の23時過ぎのこと...
年末30日から4日までの休みの中で、いくらなんでも遅すぎのような気がするけれど...

ここのところ、釣行が全て散発的になっており、全く結果が出せていなかったために、やっぱり足まめさが
必要と痛感していた。
とはいえ、普段あまり行かない場所に行ってみたい気もあり...
狙いは気だるくアジかメバル、もしくはそれようのタックルでさばけるものならば何でも、という軽いのりだった
のだが、この期に及んで出発の最後の最後の間際まで、北=越前海岸か、南=南紀、のどちらにしようか
迷っていたのである。
なんとなく、南にいった方が快適に、しかも何らかの反応を得るのも簡単そうに思えたし、その反面、少し
荒れ気味の日本海に向かって竿を振る、マゾヒスティックな自分が素敵♪?というわけではなく、冬らしい冬
というのも良さそうに感じたし...
で、結局越前に向けて出発となった。

行きの高速は、米原JCまではUターンラッシュにより結構混んでいたが、北陸道に入ってからはほとんど車もなく
スムースそのもので、路面もほとんどの区間で乾いていたし、全く危なげなく越前に到着した...のだが...
福井北ICで降りて、降りた後に気がついたのだけれど、その一つ先の丸岡ICまで行った方が近かった。

現地には積雪もなく...
ただ、雨が降っていた。
しかも結構な風と...

で、漁港を2-3箇所回ってみたものの全く反応なし。
同じようにうろついている釣り人さんたちもいるにはいたが、釣れている姿は見えず...
明け方を目前にして、早々にあきらめて就寝。

翌朝、いや、翌昼、起きたらすでに昼だった。
曇天のせいで、車中も暑くならず、たいしたまぶしさもなくしっかり熟睡できた。
で、すぐ横の海を撮ったのが下の写真である。
越前海岸の水仙公園付近の海である。
冬の越前海岸名物の「波の華」が少しできつつある程度。


幸い、空は暗かったものの雨もやんでいたので、岩礁帯でロックフィッシュを狙ってみるも、全くの不発...
で、またもやお昼寝で夕闇待ちにした。
そして起きたらいい感じの夕暮れ、早速釣りを開始したのだが、同じく無反応で...
そうこうしているうちに真っ暗になったので、灯のある漁港にいってみると、夕マヅメ狙いで釣っていた人が引き上げてきており、その手には魚?が入った袋が握られており、やる気は出たのだけれど、雨が降り出し...
見る見るうちに強くなってしまったので、撤収してさらに西方に移動することにした。
今回は結構雨に降られたけれど、非常に局地的な雨が多く、さらにピンポイントで突然雪になったりする、非常に不安定な天気だった。
そのようなわけで、一気長躯して昔通いこんだ常神半島まで引き上げてきた。
一発大物をあきらめて、手堅く行く作戦に変更である。いや、ワラにすがり付いてでも何とか一匹釣る作戦である。

で、坊主逃れ漁港で釣り始めると、すぐに明確なアタリがあるも乗らず...
しばらく試行錯誤した後にようやく釣れたのが小さな小さなアジだった。


アジはこの後5匹くらい釣れて、さらに途中でようやく待望のメバルが2匹釣れて...
今回の釣行も終了となったのだった。




ちなみにメバルは18-19cmのまあまあのサイズだったのだが、元気一杯で中々の釣り応えだった。
メバルのうち一匹は、1gのジグヘッドで、足元の駆け上がりで釣れたのだけれど、もう一匹は、昨春からハマっている重めのスプリットでのスイミングだった。
今回も重めのスプリットで遠投して、底付近をまっすぐ引いてくる釣り方が好調だった。

ここ最近灯のある漁港で釣る場合、灯の最も強く当たっている場所の方がよいことが多かったのだが、時たま、そうした場所で魚は見えども無反応のことがあった。
おそらく、多数の釣り人に攻め続けられて、すっかりスレてしまったのだろうけれど、そんなときこそ重めのスプリットでの遠投が効果的である。
重めのスプリットいっても、おそらく3-4g程度、それでも単なるジグヘッドよりははるかによく飛ぶ。
そして、思いジグヘッドに比べてはるかに吸い込みが良いようで、アタリはあれども針掛りせず、のとき、特に小さなアジなど、の時には差が顕著に現れるのだ。
オモリとフックの間のリーダーは、時と場合によって使い分け、20-50cm程度、アモリはバス用のスプリットショット、フックはできれば餌釣りのメバル用のひねりのない針が望ましいようである。
  ちなみに今回使用したのは 
   ササメ針追食いメバル10号 http://www.sasame.co.jp/hari-itotuki/mebaru/OM-15.html 
   オーナー極メバル10号 http://www.owner.co.jp/product/detail.php?no=13137
の2種類、いずれも年末に釣具店で購入した新兵器?である。
いずれも、針単品で見ると少し大きめに見えるかもしれないが、15cm程度のアジでも問題なく乗ってくるし、針先の鋭さは折り紙つきだから、掛かりも非常に良い。
餌釣りの用の針なので、ルアー釣りしかしない人には結ぶのが面倒かもしれないけれど、慣れてしまえば針自体も軽く、アイがないためワームへの収まりもよく、しかも安い!と、この上なく好ましいのである。
ご興味のある方はお試しあれ。

さて、明後日からの三連休、今度は何をしようか...どこへ行こうか...


あなたにおススメの記事
関連記事